東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
今日は片付けサービスに行ってきました。
モニター可のお客様でしたので、どのように変わったのか、写真でご紹介します。
一人暮らしの女子部屋!使いやすいクローゼットを作る
【BEFORE】
左
左上
右 手前に棚、パイプハンガーが置いてあります
右上
右下
家具の配置的、ハンガーパイプの設置位置により少々使いずらいクローゼットでした。
必要ないものが押し込まれ気味。クローゼットの前には棚がありました。
洋服をたくさんお持ちでしたので、リビングにも洋服ハンガーラックがあります。
リビングの洋服ハンガーにオンシーズンもの、こちらにはオフシーズンのものを収納することにしました。
全部出して、モノを見極めていきます。
お客様はとっても判断が早く、作業もスムーズ!
【AFTER】
左上
上段は高さがあるので、お手持ちの仕切り棚を使い寝具類を収納
左下
ベッド脇に置いてあった引き出しをこちらに持ってきました。すべて見直していただいたので、引き出しにも余裕があります。
右
上段にはスーツケース・季節家電、下段にはひっかけたいオフシーズンもの。
下の棚にはバッグを並べて。小さい&布のバッグは一つのボックスにまとめました。
「たたんでしまう」という作業が苦手で、なるべくハンガー収納にしたいというご要望でした。お部屋に十分なスペースがあり、リビングにもハンガーラックを設置しているので、洋服の用途で使い分けることができました。
木製の棚は別の場所で使うことにしました。クローゼットの前もスッキリ!
初回では、お客様自身も整理収納アドバイザーと片付けって一体どうやって片付けていくんだろう??と疑問に思うところがあると思います。
私は決して「処分しなさい!」なんてことは言いません。客観的な意見を言うことはありますが、無理強いはしていません。少しでも疑問に思うことや、細かい要望があればどんどん言ってもらっています。だってご自宅ですから。
とにかく使いやすいお部屋、掃除がしやすいお部屋、モノに囲まれて身動きできない部屋からの脱却を一緒に目指していきます。
会社ではなく私個人に依頼していただいている分、日程調整や買い出し、収納提案、片付け実作業など、様々に対応し、融通も利きます。
「片付かなくて困っている」なら整理収納アドバイザーと一緒に片づけてみませんか?
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:3月4日(月)/4月22日(月)
場所:京急蒲田
日程:2月19日(火)/3月28日(木)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから
“【片付けサービス実例】クローゼットを使いやすくする” への1件の返信
コメントは受け付けていません。