東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
今日は雪で寒かったですね~。
午前中は娘の学校へ、午後は片付けサービスに行ってきました。
電車の遅延が怖くて早めに行ったらそのまま早く着いた!なんだか拍子抜けです。
片付けによっておこる効果とは
なぜ、一度に片付かない?
片付けサービスを依頼される方は、継続サービスの方も多くいらっしゃいます。
長年蓄積されて、モノであふれてしまって片付けができていないお宅は、一度で片付かないというのが現状です。
また、片付けに人数や時間をかけて一気にやってしまうと、その場では片付くのですが、リバウンドも早い場合が多いので、少しずつ片付けの考え方を身に着けながら前進するのをおススメしています。
片付けは一日にして成らず
ですし、暮らしていけば日々モノの入れ替わりがあるので
片付けは続いていく
のです。
片付けによっておこる効果
それでも片付けを進めていくと、まずは空間がスッキリしてきます。
すると、気持ちもスッキリします。
スッキリ気分を体感すると、仕事や日常の思考にもプラスの効果がでてきます。
物事の要不要、優先順位を付けられるようになったり、アイデアがひらめいたりします。
だから、試験前に勉強もせず、片付けたくなるのかな??(笑)
また、片付けの効果はモノが減り、空間がスッキリしてくると、お掃除ができるということ!
モノが多いお宅はお掃除も大変。当然掃除が行き届かないところも多いです。
床置きが多いと、床に置いてある場所は掃除ができないし、必然的に床置きの周りにホコリも集まります。
床にモノがなければ掃除もしやすいですよね。
きれいな空間だと、ホコリアレルギーや喘息などからも自分を守れます。
この3連休、「片付け」と「お掃除」、少しずつでもよいのではじめてみてはいかがでしょうか?
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:3月4日(月)/4月22日(月)
場所:京急蒲田
日程:2月19日(火)/3月28日(木)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから