東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
今日はお客様のお宅へ片付けサービスへ行ってきました。
事務職13年の私が一番だと思う書類管理グッズ
今日のお片付けは書類の片付けがメインでした。
書類管理で一番大事なこと!
書類は、アドバイザーと一緒に確認していけば、確実に半分以上減ります。
書類管理グッズは、少な目に準備しましょう。
足りなければその時に初めて買えばいいんですよ。
まずは中身を出して確認から始めましょう。
書類管理がラクなグッズは?
複数の会社で事務職として働いてきた私がおすすめするのはシンプルで、書類の増減にも対応できる書類管理グッズです。
使いやすく、維持する手間がかからないのは
ファイルボックス&個別フォルダー
ボックスで大きくジャンル分け→個別フォルダーで場所別や人別に仕切る→資料を入れる
資料が複数ある時はクリアファイルに入れたあと、個別フォルダーへ。
かわいいキャラクターのクリアファイルに入れたいところですが、透明なクリアファイルに入れるのがポイント。
書類が見えなきゃ意味がない。
というわけで、一旦封を開けて確認はしているけれど、また封筒に入れて管理するのは駄目ですよー(このタイプの方、非常に多いです)
忘れてしまって、後日また「これなんだっけ?」と封筒を開けるという二度手間が発生します。
また、いろんな形や大きさのファイルを使うと、書類の検索性が低くなります。残す書類をグループごとに分類したら、なるべく同じ収納用品グッズを使うことをお勧めします!
最初の書類管理の仕組み作りを一緒に作ってほしい方は片付けサービスへ。
ご連絡お待ちしております。
→5つの書類管理ステップ
→書類管理はクセづけで貯めない
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:3月4日(月)/4月22日(月)
場所:京急蒲田
日程:2月19日(火)/3月28日(木)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■住まいるcafe
「子供と一緒にお片付けしたい!
片づけの基本」
片づけできる子供に育てる
日程:2月21日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
⇒セミナー詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから