こんばんわ!東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
片づけの第一歩は今ここに必要でないものを取り除くこと!
片づけの簡単なステップ
片づけは、いきなり「押入れ」や「一番散らかっている部屋」から始める必要はありません。
まずは小さなスペースから始めます。
(写真UPの了解いただいています。)
テレビ台の下の収納です。
こちらは2台目(サブ)のテレビ台なので、色々なものがつまっていました。
一度全部出して、今の自分に必要か、必要じゃないかを判断していただきました。
不要品がこれだけ出ました。
お薬は、ほぼ期限切れのものでした。
話を聞くと、普段お薬は別の場所に収納してあるとのこと。
ならば余計に、ここのお薬の存在を忘れてしまい、期限の切れたお薬も出てきそうですよね。
薬の処分方法はコチラ
また、この場所には必要なく、別の収納場所へ移動させるモノも。
そして残りの必要なモノを収納しなおします。
見た目をそろえたいなら同じ収納用品を購入することをおススメしていますが、「使いやすければいい」というご希望だったので、収納用品はそのまま使用しています。
下段の右側はFREEスペースになりました。
■今の自分に必要なモノかどうか
■今後使うかどうか
この2つの基準でえらんでいます。
***************************
片づけ方をきちんと知りたい。学んでみたい!
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
日程:9月3日(月)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
お片付け入門編&お片付け相談会やってます!
☆住まいるcafe
「片づけが苦手な主婦のための今さら聞けない片づけ入門レッスン」☆
日程: 9月13日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
やっぱり好き MUJI 無印良品
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから