HP作成の忘備録。個人で告知したいためにHPを作成したい方むけ。
に引き続き私が実際にワードプレスでホームページを作成するのに準備したものと実際に選んだ方法。
WordPressを始めるまでに必要なモノ
■Wordpress指南本 いくつか。実際に本屋さんで見るとよいです。ネット世界はどんどん改訂されていくので、新しい本を選びましょう。難しそうなコードばかり載っている本は中級者向けです。パスしましょう。
■レンタルサーバー(ネット上の土地)有料です。これがないとWordpressを動かせません。
■独自ドメイン(ネット上の住所)有料です。例:〇☆〇☆〇.com
これを手に入れることで、覚えやすいURLとメールアドレスが手に入ります。無料のメールアドレスより信用度が増すと思います。
選んだサーバー ロリポップ
サーバーを申し込みします。サーバーはロリポップを使っています。22年も続いているサーバー。指南書によく取り上げられていたので登録もわかりやすかったです。10日間の無料試用可です。プランはいつでも変更できます。Wordpressを使いたいのでエコノミープラン以外のプランを選択。
選んだ独自ドメイン お名前.com
ドメインはロリポップを使うなら、その関連サービスのムームドメインが便利。ムームードメインからロリポップへ申し込むと優待が受けられます。私は、ドメインは以前から お名前.com にて取得済みでしたのでそれをそのまま利用。ドメインは屋号や自分の名前、ブランドに関連付けたものにしましょう。
取得したドメインをサーバーに登録
お名前.comとロリポップの場合
ロリポップのユーザー専用ページにログイン→サーバーの管理・設定→独自ドメインの設定
取得したドメインの登録します。
ロリポップでWordpressをインストールする
ロリポップのユーザー専用ページにログイン→簡単インストール→Wordpress
WordPressにログイン
WordPressの管理はすべて管理画面から。管理者ページをお気に入りに。管理画面の操作は指南本を参考に。
そして、いまから新しくホームページを作る方は最初からhttps化しておいた方がよいです。
【15分で出来る】ロリポップサーバーでのSSL化とhttps化の後にやる作業
コチラを参考にさせていただきました。Googleは安全化そしてhttpsになっているサイトを優先して上位に表示するそうなので、とりあえず先にやっておいたほうがよいです。
テーマを決めよう!
WordPressではWEBサイトの外観のことを「テーマ」といいます。要するにデザインです。テーマは有料・無料、色々あります。私はテーマを「First」→「Simplicity」→「Twenty seventeen」と色々変えました。変える度に設定をし直す必要がでてきます。
私は、↓を参考にしたのと、見た目の好み、そして無料のテーマというキーワードから「Twenty seventeen」に決定しました。
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから
“WordPressを使ったHPの作成に必要なモノとその方法” への1件の返信
コメントは受け付けていません。