なぜワードプレスでホームページを作ったか
このブログ&HPはWordpressで作成しています。HP作成の忘備録。個人で告知したいためにHPを作成したい方むけ。
整理収納アドバイザーとしてお客様のご自宅へ行き、整理収納作業をしたり、「整理収納アドバイザー」になれる認定講座を開いたり、お片付けのミニセミナーを開いたりして活動している斉藤夏枝です。
「整理収納アドバイザー」「ネイリスト」「デコパージュ」「アイシングクッキー」「パン教室」「お料理教室」「エステ」など、個人でお仕事を始めようと思う時にまず、告知媒体が欲しいですよね。
告知媒体=「ブログ」と考えて、まずは無料で周りの多くが使っている「アメブロ」で開始しました。
そしてブログとは別にやっぱりホームページだよね~と考え、無料で使えるHP作成サービスの中からjimdoの無料版でホームページを作成しました。
なぜjimdoを選んだか
jimdoはですね、驚くほどカンタンなんです。レイアウトを選んで写真をアップロードしたら、あとは文章を追加するだけ。
体裁の整ったホームページがたったの数クリックで作れて、パソコンやスマホからいつでも編集が可能。専門知識も特別な環境もいりません。
jimdoのデメリット
簡単に作成できるということで、自分でカスタマイズできるところはある程度は決まっているんですね。もうちょっとこうしたい!と思ったときにそれを実現できる知識が私にはありませんでした・・・。
また、jimdo無料版で作ると自分のドメインが(〇〇〇.comみたいな)使えません。
いや、jimdoの有料版なら自分のドメインが使えるのですが、始めたばかりの身には、維持費が高い・・・。
そんな中で知ったのがワードプレスでした。
ワードプレスとは何?
独自ドメイン&独自メールアドレスが欲しかったんです。ドメインっていうのはネット世界における、自分の住所です。アメブロなどでは人気ブロガーの方はよいのですが、どうしても私は埋もれていってしまうんですよね。 お片付けのお仕事を続けていきたい、お片付けに困っているお客様がネットで検索した時に、私はここにいるよ~!と知ってもらうのは重要だと思いました。
「ワードプレスは難しい」「高額払ってHP作成セミナーに行った」「初心者には無理」と聞いていました。
しかしワードプレスの良い所は、サーバー(ネット世界における土地です)を自分で選べるので、維持費が安く、かつ、頑張れば自分で好きなようにホームページをカスタマイズできます。
自分で土地を買い、自分の住所に自分の好きなお家を建てたいですよね。というわけで、ちょっと頑張ってワードプレスをやってみようと思い、まずはワードプレスの本を10冊ぐらいGETしてきました。
座右の銘が「見逃し三振するな 空振り三振を」なので、とりあえずやってみよう!!と。
そしてワードプレスのHPを立ち上げたのです。
初心者!ワードプレスおすすめ本
何冊か手に入れるのがおススメ!ホームページの作成方法は大体同じなのですが、一部作者には偏った意見や方法があります。自分の作ったテーマを推薦していたりとかね。わからない人はとにかくたくさんの人が使っているテーマを使うこと。丁寧に解説してくださっているHPが沢山あります。
実際どうやって作成したか・・・つづく。
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから
“初心者がホームページ作成 選ぶ方法は2択” への1件の返信
コメントは受け付けていません。