東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
時計修理の千年堂に腕時計のオーバーホール修理を依頼しました。
なぜ時計の千年堂にオーバーホールを依頼したのか
我が家は転勤族で引っ越しが多いため、ずっと同じお店にメンテナンスを依頼するというのが難しいのです。
また、独身時代に購入した年代ものの時計なのに、今まで電池交換のみでオーバーホールはしてこなかったので、時間はかかってもいいから、一度全体検査しておいた方がよいかなと感じました。
オーバーホールはかなり高額になります。
時計好きで沢山お持ちの方はオーバーホール代がかなりかかりますよね。
メーカー修理より安く、信頼でき、短期間で仕上げてくれる時計屋さんを探しました。
時計の千年堂はとにかく丁寧に顧客に対応している姿勢、きちんと修理実績をHPに挙げられていたので、注文してみました。
オーバーホール修理注文の流れ
まずは見積を依頼します。
すると時計返送用キットが送られてきます。
購入時の箱がない方でも安心。
修理の手順も丁寧に書いてあります。
時計は、この黒い箱の中に
このように時計をはめ込み、しっかりと入れます。
これで輸送中の傷つきをおさえられます。
梱包、発送しておよそ10日ぐらいで見積金額の回答が来ます。
それでよければそのままオーバーホール修理を依頼します。
それからおよそ4週間後、オーバーホール修理ができあがった時計が帰ってきました。
納品書兼保証書が入っていて、修理内容の細かな報告なども書いてありました。
オリジナル超音波洗浄&クリーニングサービス、メンテナンス用のクロスがサービスでついています。
腕時計のベルト部分がピカピカ♪
時計修理の保証も1年間!
代金は後払いです。
「お気に入りのモノを大切にメンテナンスして長く使う」と暮らしの満足度が上がります。
私の腕時計はたった2つ。
オーバーホール修理に出したお気に入りの腕時計と、普段の作業時などに使う用の腕時計。
作業時用の腕時計は消耗品と考えているので、プチプラ商品です。
それで十分満足していて、沢山の腕時計が欲しいとは正直思いません。
時計は、長く大切にメンテナンスして使っていきたいです。
***************************
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:12月4日(火)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■住まいるcafe
「今なら年末に間に合う!大掃除とお片付け!
片づけ入門レッスン」
お片付け入門編&大掃除のポイント
日程:12月13日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
⇒セミナー詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから