転勤族×整理収納メソッド×事業主様書類管理 東京大田区の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
初めましての方には自己紹介を コチラをどうぞ
新年度始まる前に、子供の習い事をリセットしました。
子供の習い事、「やめどき」はいつ?
進学というタイミング
春休みが終わり、久しぶりにスッキリとしたリビング。
長女は中学校に入学するにあたり、習い事を一つ辞めることになりました。
そうです。このリビングにある、ピアノです。
8年ほど習っていたピアノですが、中学校になるにあたり、先生とスケジュールが合わなかったのです。
別の先生についてまで、ピアノを習いたいという気持ちはなかったみたい。
ピアノは好きだったみたいで、親に言われなくても練習していたし、小学校でもいろいろと伴奏を任されていて、やる気だったので、スケジュールがあえば続けてもよいかなーとも思っていました。
しかし、〇マハのようにグレード試験もなく、音大を目指すほどでもなく、本人も「弾きたいと思った曲が自分で練習して弾ける程度のチカラ」はついていて目標を失っていたようです。
中学で部活にも入る予定なので、本人とも話して、納得の上、長女の場合は「進学」がきっかけで習い事をやめることになりました。
一旦辞めると決めてしまえば、こちらがびっくりするぐらい実にあっさり (;^_^A
「でもピアノは弾きたいから絶対リビングから移動させないで!」と言われています。
ママも夕飯の支度をしながらピアノの練習を聞くのが好きだったんだよ。
私はピアノの練習が嫌いで、全然上達しなかったけれど、長女は私より遥かに上手に弾けます(←親バカ)
最後の発表会で着たワンピース。1回しか着てないよ~。
中学でも音楽に関わる部活に入る予定のようです。よかった。
経験が無駄にならないわ^^。
進級というタイミング
次女も一つ習い事を辞めました。
衣装の数々。ダンスです。
次女は体力がなかったので、とにかく体力をつけさせたくて始めたダンス。
かわいい衣装が着れるというので続けていました。
しかし、長年続けてもダンス技術の向上が・・・(;^_^A
私は辞めてもいいと思っていて、昨年一度辞めるという話までしていたのですが、「やめる?」というと「やめたくない!」←あるあるですよね。
本人が「もう一年頑張る」といったのであと一年つづけて、納得した上で辞めました。
他の習い事もあり、遊ぶ日が欲しかったというのも理由だと思います。
習い事を辞めるタイミングは?
次女は今年から4年生。
学年があがるにつれて授業数は多くなるし、都会の小学校なので、塾に行く子も増えてきます。
年度末は習い事を見直すいい機会だと思います。
たくさんの習い事をさせて視野を広げてほしい、たくさんの中から本人の興味のあることをみつけてほしいと親は思いますが、正直お金もかかります。
やめるきっかけがないだけで、なんとなく習い続けているなら、年に一度は習い事を見直ししてみるとよいかもしれません。
目標を決めて(「〇級合格」「〇年生までがんばる」)、それが達成できたら辞める、とかね。
本人が「辞める」といったときが辞め時だと思います。
辞めるといわせてるのかもしれませんが。(笑)
衣装の数々、実は結構場所をとっていました。
思い出は写真に残してスッキリさせたいと思っています。
***************************
!NEW!クレジット決済対応になりました
■整理収納アドバイザー2級認定講座
片付け方の正しい知識を学ぶ
日程:4月22日(月)/5月20日(月)/6月24日(月)
場所:京急蒲田
日程:4月23日(火)/5月16日(木)/6月18日(火)
場所:東池袋
⇒2級認定講座詳細&申込はコチラ☆
■片付け(整理収納)サービス
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
⇒片付けサービス詳細&申込はコチラ☆
■個人事業主 企業様 書類整理収納
本業が忙しく書類管理まで手が回らない!!
⇒書類整理サービス詳細&申込はコチラ☆
■インスタグラムやっています♪
フォローはお気軽にどうぞ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから