「片付けできなくなった=収納崩壊」を克服した 東京の整理収納アドバイザー Natsue です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
今日は本物を知りに行くお仕事でした。
今日は特急きりふりに乗って春日部へ。
きりふりの車内はかなりレトロでした。
年代物の椅子。いつの時代から使われているんでしょう??
小旅行を経て、向かったのは、家具屋さんでした。
家具は、値がはるものですし、また簡単に処分できないもの。
激安なカラーボックスだって、処分するときにはお金がかかります。
また、家具は一度購入すると長くつかうもの。
だからこそ、慎重に選ばなければいけません。
部屋の大きさとのバランス。品質。デザイン。
モノ選びの参考に、「本物を知る」のも大事だなと思いました。
およそ100万の一人用ソファ。
一枚板のテーブル天板コーナー。
一つとして同じ木目はないので、世界でただ一つのテーブルが自分のものに。
円形の一枚板のテーブルは珍しい。
上質なさわりごこち、一点もののギャッベ。
こちらは椅子の座面マットとして使っても。
およそ400万のシャンデリア。
本物のスワロフスキーはとてもきれいに輝きます。
会長の自慢のフェラーリ。
展示してありました。
本物を知ったうえで、メリハリつけて自分の暮らしにあったものをそろえていくのが大事なのかもしれません。
***************************
■インスタグラムやっています♪
フォローはお気軽にどうぞ
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから