働くママの片付け応援隊×事業主様書類管理 東京大田区の整理収納アドバイザー Natsue です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
昨日はディズニーシーに行ってきました!
初めて公式アプリを使いましたが、親子で行くとき公式アプリどうやって使うの??
と少し戸惑ったので、記録しておきます。
片付けに全然関係ありませーん。興味ない方はスルーしてください。
ソアリン 待ち時間と感想(2019.8現在)
激アツ!の中、ディズニーシーに行ってきました。
真夏でも人多い~💦💦💦 熱中症対策のため、水分多めに持って行ってください!!
各売店でも一番列ができていたのが、飲み物の売店でした。
アトラクション待ちの列では動けないので、帽子や日傘(←個人的に日傘がおすすめ^^・影ができると全然違います)は必須。我が家は小型扇風機や扇子、クールタオルも持参。
一番の目的は先月OPENしたソアリン・ファンタスティックフライト。
オープンは8時。行列のため、入るまでにかなり時間がかかりました。
入った瞬間ファストパスをとろうと思いましたが、すでにファストパスの枠なし💦。
どうしても乗りたかったので、朝一で並んで210分待ちました(赤い枠で囲ったところ)。
内部の雰囲気、チラリとおすそ分け~^^
ソアリンはある程度の数の乗客がまとまって入るアトラクションになります。
終わった後、乗客から自然と拍手が起こりました~!!
娘曰く、「ソアリンは無印良品のニオイがする」(笑)です。
ニオイを感じ、足が浮くタイプのアトラクションは珍しいですよね。
長時間の列でも、乗る価値はあると思います。
3時間も待てないヽ(`Д´)ノプンプン と文句タラタラだった娘も、もう一回のりたい~!!絶対友達におススメする~と言ってました。
家族でファストパス取得は一つのスマホがラク
スマホの方はディズニー公式アプリをダウンロードしていくことをオススメします。
アプリを開くと最初に、disneyアカウント(登録)が必要になります。
【アプリでできること】
・パークチケットの購入
・ファストパスが取れる
・ショーやパレードの抽選
・レストランの事前予約
・手ぶらでショッピング
・待ち時間や所在地が一目でわかる
我が家が使ったのは太字のところ。チケットをオンライン購入しました。
【アプリでのチケットの購入の仕方】
アプリを開き、ディズニーシーかランドを選ぶと各アトラクションの待ち時間、トイレなどの主要な施設が表示された地図が出ます。
地図の下の情報部分をスクロールするとチケット購入/購入済チケット表示画面になります。
購入したチケット↓
3人で行ったので、このページが3つ。(我が家は大人、中人、小人)
誰のチケットがわかるように、ニックネームを登録したり、チケットを別のスマホに送ることも可能(アプリで購入し、送った場合、送った先の人もアプリをダウンロードしなければいけなくなります)
【ディズニーeチケット】購入者から自分のスマートフォンにチケットを送られた人は、どのようにチケットを表示させるのですか?
事前にアプリをダウンロードし、チケット購入も済ませておきましょう。
【一つのスマホで親子(家族全員)が入園する方法】
一人目の子供のチケットの2次元バーコードを表示して、入園機にかざす→子供を先に入れる
二人目のチケットを表示して、入園機にかざす→2人目が入る・・・
最後はスマホを持っている人のチケットを表示して、入園機にかざす→入る
という方法で順番に家族全員入れますよ!
スマホを持たない小さなお子さんがいる場合やディズニーアプリをダウンロードしているのが家族で一人だけの場合は、この方法で入ってください。
ディズニー公式アプリでのファストパス取得方法
【アプリでのファストパス取得方法】
チケット購入画面のさらに下にスクロールしていくと、①ファストパス、②ショー抽選、レストラン受付ボタンがあります。
①ファストパスボタンを押すと、パークチケット選択画面へ。
誰のチケットのファストパスを取りたいかチェックします。
別行動する人がいる場合はチェックを外します。→確定ボタン。
ファストパスのアトラクションの一覧、それぞれ取得可能な時間が表示されるので、希望のアトラクションを選択します。
すると③にファストパスを取ったアトラクション&時間が表示されます。
※ファストパスの2次元バーコードは、該当時間にならないと表示されません。
また、この時に、次にファストパスが取得できる時間が表示されます。
アトラクションの待ち時間、食事休憩時間などにスマホでファストパスが手軽に取得できます♪
入園後のファストパスダッシュが減りますね。
とっても便利です。
【アプリのファストパスの使い方】
時間になったら、ファストパスエントランスに行きます。
アプリを開き、③のファストパス表示ボタンを押します。
家族分の2次元バーコードが表示されます。
それを一つずつ読み取り機にかざせばOK。
アトラクションによって専用の読み取り機があったり、係の人がハンディーの機械をもっていて、読み取ってくれたりします。
わからなければ、係の人が、親切に教えてくれます^^
慣れると、家族全員同じ行動をとる場合は、一つのスマホでまとめて操作したほうがラクです。
【名刺タイプのチケットや、紙で印刷したチケットの場合】
この場合も、家族やグループで入園する場合は、みんなの分をまとめてファストパスを取りたいですよね。
代表者が公式アプリをダウンロードしておきます。
①アプリを開き、ランドかシーを選択
②画面下の情報画面をスクロール
③ファストパスボタンを押す
④パークチケット選択画面で2次元バーコード読み取りボタンがあるので、紙のチケットの2次元バーコードを読み取る
⑤誰のチケットのファストパスを取りたいか選択
⑥希望のファストパスを選択 です。
ディズニー公式アプリでのショー抽選方法
②のショー抽選ボタンを押します。
誰のチケットでショー抽選したいかを選択。(家族全員なら全員分チェックしておく)
見たいショーと時間を選択。
抽選を開始。
その場で当落が分かります。
ビッグバンドビートが当たりました!全席指定ですので、席番号も表示されます。
見終わったショー、時間が過ぎたファストパスは画面下のほうに表示されていきます。
入園してからじゃないと使えない機能がいろいろとあり、事前に試せないので心配になるかもしれませんが、公式アプリは誰でも使いやすくできており、慣れればとっても便利!
ディズニー公式アプリを使いこなして、楽しんでくださいね^^
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから