毎月はじめにやることリストを作る
月1回のちいさな家事。
ついつい忘れがちになってしまうので、リストを作りました。
色々考えなくてもやることをさっさと終わらせたい!
私の整理収納・時短家事のすべては「ラクしたい!」から生まれています。
①歯ブラシ交換
家族分まとめて月一回ペースで交換。
古い歯ブラシは排水溝の掃除に使っています。
歯ブラシならヘッドも小さく、掃除が終わったらゴミ箱へ。
一番便利な掃除道具かもしれません。
②お風呂小物つけ置き掃除
白黒画像で失礼します。
入浴後のお湯に過炭酸ナトリウムを溶かしてお風呂小物を放り込み。
追い炊きして、そのまま一晩つけ置き!
翌日しっかり洗います。
汚れも取れて、漂白作用もあります。
なんと、過炭酸ナトリウム&追い炊きで、お湯が循環し、風呂釜も同時に綺麗になりますよ。
関連記事:お風呂掃除と過炭酸ナトリウム
③キッチン換気扇掃除
換気扇を外して油分をぬぐい取り、食洗機へ投入。
ついでに五徳も投入。
毎月やれば、汚れもそこまでひどくならず、掃除もラク♪
④食器スポンジ交換
最近のお気に入りは無印良品のスポンジ。
シンプルだし、目が粗くて泡立ちがよいです。
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
***************************
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:4月27日(金)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから