いつも使っているメイク道具。
定期的にメンテナンスしています。
必要な道具は2つだけ。
簡単に洗い、消毒する方法です。
メイク道具のメンテナンス
メンテナンスに必要な道具
必要な道具は ①消毒用エタノール と ②紙コップ です。
消毒用エタノールは、注射の時に患部を洗浄します。
その時に使うものです。
アルコールと同じように使えます。
【消毒用エタノールの家庭での使用方法】
■冷蔵庫の拭き掃除
■まな板・キッチンシンクの消毒
■容器の消毒
■おもちゃの消毒
■ガラスや鏡の掃除
■手指の消毒
メンテナンス方法
紙コップに消毒用エタノールを適量入れます。
その中にメイクブラシを入れてゆすぎます。
自然乾燥します。
終わり。
消毒用エタノールは薄めずにそのまま使います。
洗面所でメイクするついでに、ささっとお掃除できますね。
メイクスポンジのお掃除方法
メイクスポンジは専用の洗剤があります。
ですが、100均などにもメイクスポンジは沢山売っていますので、使い捨てにすることも可能ですね。
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
やっぱり好き MUJI 無印良品
最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村
ブログメディア『もの、ごと』
リアルに役立つ暮らしのノウハウがたくさん!!
***************************
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:5月14日(月)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
☆住まいるcafe
「あなたの片づけられない理由が分かるお片付けの基本レッスン」☆
ミニセミナー&お片付け相談会(ティータイム付)
整理収納サービスを依頼するか迷っている方。
整理は自分でやりたい方。アドバイスが欲しい方。
日程:5月28日(月)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから
“【お掃除】メイクブラシの洗い方” への1件の返信
コメントは受け付けていません。