過炭酸ナトリウムでナチュラルクリーニング!
毎日のお洗濯に使える!過炭酸ナトリウム
過炭酸ナトリウム活用法第二弾。
第一弾はコチラ : 洗濯槽の掃除に過炭酸ナトリウム
毎日の洗濯にも過炭酸ナトリウムを取り入れています。
■洗剤の種類を減らしたい。
■環境にやさしい洗剤を使いたい。
■身体に触れるモノはなるべく自然派のものを活用したい。
そんな理由からできる範囲でナチュラルクリーニングを取り入れています。
ポイントは「できる範囲で」。ゆる~く、なが~く続くコツです。
過炭酸ナトリウムとは・・・
過炭酸ナトリウムは酵素系漂白剤。(アルカリ性)
過炭酸ナトリウムは、炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)と過酸化水素が 2:3 の割合で混在してできたものです。酸化力があるので漂白剤、除菌剤、消臭剤としてよく使われます。一般に酸素系漂白剤として売られている製品の主成分で、「白さ」を強調する合成洗剤に配合されていることもあります。
使ったあとは炭酸ソーダと酸素、水に分解するので生分解の必要がなく、環境にもあまり負荷をかけません。塩素系漂白剤と違って使用後は殺菌作用を失いますから、家庭用浄化槽を設置しているご家庭でも比較的安心して使えます。
石鹸百科さんより引用
過炭酸ナトリウムで洗濯する方法
洗濯機のすぐ上に棚を設置してよく使う洗濯洗剤を置いています。
左から柔軟剤、市販の洗濯洗剤(粉)、過炭酸ナトリウム。
液体洗剤よりも粉洗剤が好きなので、いつも粉洗剤を購入しています。
実は、毎日のお洗濯には過炭酸ナトリウムのみを使用しています。
アルカリ性は油性汚れに強い。そして消臭・漂白効果もあります。
ただし、使い方には少し気を付けることがあります。
【過炭酸ナトリウムお洗濯の注意点】
過炭酸ナトリウムの効果は40°ぐらいのお湯で発揮されます。
水、もしくは熱湯では効果があまり期待できません。
ですから、お風呂→残り湯でそのままお洗濯がBEST。
朝洗濯派の方は、残り湯に少しお湯を足してくださいね。
また、つけ置き時間が必要(20分以上)です。
夜、洗濯機を回してつけ置き→朝すすぎでも良いですね。
我が家の毎日の洗濯方法
お風呂上がりに洗濯開始。残り湯を使います。
30Lにつき過炭酸ナトリウム30gを入れます。
衣類を投入。
つけおきしないので、「洗い」を15分~20分ぐらいと長めに設定。
すすぎは1回で十分です。
すすぎにお湯を使う必要はありません。
終了!簡単なんですよ。
使い方を小さくラベリングしています。忘れちゃうので。
毎日洗濯していますが、普段のお洗濯レベルではこの方法で十分だと感じています。
特別な汚れものなどは下洗いや、普通の粉洗剤で対応。
我が家は、今のところ私以外の人が洗濯することはないのですが、もし、自分以外の人が洗濯してくれる場合は普通の粉洗剤を使用してもらいます。
石鹸洗濯やセスキ洗濯よりも使い方は簡単です。
是非、取り入れてみて下さいね。
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
***************************
☆お片付けサービス☆
■個人宅並びに法人(店舗・事務所)整理収納サービス
■個人・法人 書類ファイリングアドバイスサービス
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
一日で資格のとれる講座です。
お仕事のキャリア+αにも。
日程:4月27日(金)
場所:京急蒲田/大田区産業プラザPIO
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから
“過炭酸ナトリウム活用法②~洗濯編~” への3件の返信
コメントは受け付けていません。