こんばんわ!東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
自然派クレンザー ハイホームでずっと困っていた箇所のお掃除ができました!
今回は、キッチンとお風呂の汚れを撃退しました。
スッキリ―!!
キッチン ハイホームでコンロの焦げ掃除
今回のキッチンの対象箇所はガスコンロです。
一見、キレイに見えますが、よく見ると・・・
【BEFORE】
油汚れの焦げ付きがついています。
この銀色の部分は取り外せないので、丸洗いもできません。
セスキ水で拭いても、メラニンスポンジでこすっても、落としきれない焦げが気になっていました。
クレンザーに頼るしかない!困ったときのハイホーム登場です。
さっそくハイホームを塗り込みます。
カウンタークロスでゴシゴシ・・・焦げは取れません。
さらに、メラニンスポンジと古い歯ブラシで細かいところまで磨いていきます。
少し水分を含むと泡立ちます。
これで油汚れが浮いてきました。
【AFTER】
キレイになりましたー!!
お風呂 ハイホームで水アカを撃退
お風呂は毎日お掃除していますが、いつのまにか水アカが金具部分についてしまいますね。
こちらはシャワーバーです。
【BEFORE】
ハイホームをつけたカウンタークロスで磨きました。
【AFTER】
携帯カバーが映り込む・・・
どうでしょう?ピカーン!目立つキズもなくキレイに光りました。
我が家は大丈夫でしたが、ハイホームはクレンザーですので、まずは、目立たないところでキズが付かないか試してくださいね。
洗面所 洗面ボウルがツルっと光る!
洗面ボウルも歯磨きや洗顔などで汚れがち。
【BEFORE】
ハイホームを薄く伸ばしてこすり、洗います。
【AFTER】
止水栓(金具)もキレイになります。
洗面所 ハイホームで珪藻土マットを磨く
インスタで見かけたのでチャレンジしてみました。
珪藻土マットは、やすりでこすると良いというお手入れ方法を聞きますね。
少し表面をこすると吸水も復活するみたいなので、ハイホームでやってみました。
【BEFORE】
まずは珪藻土マットをしっかりと水で濡らします。
ラップをくしゃっとして、ラップにハイホームをつけ、軽くクルクルとこすっていきます。
その後、しっかりと水で洗い流し、よく乾燥させます。
【AFTER】
完全に白くはなりません。
しかし、吸水が復活!
しっかりと足形がつくようになりました(^▽^)
***************************
片づけ方をきちんと知りたい。学んでみたい!
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆
日程:11月8日(木)
場所:京急蒲田
/大田区産業プラザPIO
お片付け入門編&お片付け相談会やってます!
☆住まいるcafe
「片づけが苦手な主婦のための今さら聞けない片づけ入門レッスン」☆
日程: 9月13日(木)
場所:JR川崎/住まいるcafe川崎
我が家にFITしたお片付けをやってほしい!!
☆お片付けサービス☆
■インスタグラム始めました♪ ⇒ spaceplus2017
■ブログ村テーマ■
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから