「片付けできなくなった=収納崩壊」を克服した 東京の整理収納アドバイザー Natsue です^^
初めましての方には自己紹介を (私が整理収納アドバイザーになった理由)
今日は年内最後の整理収納アドバイザー2級認定講座でした。
ポータブルプロジェクタースクリーンを導入
今回は、大掃除や片付けの時期なのに参加者が少なく・・・。
この時期はインフルエンザが蔓延中ですね。
我が家の娘も学級閉鎖中。地元では学級閉鎖のところが多いようです。
あ、うちの娘は元気いっぱいです^^
どうぞ、ご自愛ください。
蒲田会場では、ホワイドボードをプロジェクターのスクリーンにしていますが、
ホワイドボードが光ってしまい、まぶしい!!
とご意見をいただきました。
プロジェクターの反射を改善するために、今回、プロジェクタースクリーンを導入。
ホワイドボードに半分投影し、残りの半分で板書しています。
こちらのスクリーン、布製で軽くてたためて、持ち運び可能な簡易スクリーンですが、これのおかげでプロジェクターの反射が気にならなくなりました。
屋外や、室内でも使える、一時的なスクリーンです。
ちなみにスクリーンは↓こちら↓
これで受講者のみなさんにも、目に優しい環境で、講座にもっと集中してもらえます^^
来年もこのスクリーンを使い、蒲田で毎月開催していきます。
整理収納アドバイザ-2級認定講座
自分の片づけ方はこれでいいのかな?と悩んでいる方
片づけ方を一度学んでみたい方!
家庭でも職場でも使える一生のスキルを身につけたい方
一日で、整理収納の基本の考え方、方法が学べます。
お近くの皆様、ご参加お待ちしています。
***************************
■インスタグラムやっています♪
フォローはお気軽にどうぞ
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから