こんにちわ!東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝です^^
先日放送されたTBS「実家を片付けてみませんか」を見ました。
「実家を片付けてみませんか」とは
(実家イメージ)
少子高齢化が進み、親世代の高齢な単身者が増えたことで、片付けられていない家が増加しています。
そんな実家を家族とスタッフが協力して片づける番組。
回を重ねる度に、実家を片付けたいという反響が増えているそうです。
前回の放送の記事はコチラ
■最初は「捨てるモノはない」「片づけでもすぐに元の状態に戻るから意味ない」と片づけに乗り気でない実家の親も、少しずつ片づけが進んで、きれいな空間が出来るにつれて、「これも捨てる」と、どんどんモノを手放していきます。片づけが進んでいくと気持ちも変わるんです。
■片づけが苦手な人は「一人ではできない、誰か一緒にやってくれたら」って思っています。 息子や娘と、時に険悪になりながらも、片づけていくにつれて、同じ歴史を共有しているので、思い出の品がでてきて、しみじみとする時間があるんです。 相手のことを思いやって行うお片付け、一緒にやるという片づけが良いのかもしれません。
■自分が亡くなったときに3姉妹のへその緒を一緒に棺に入れてほしいと希望を伝えたお母さんがいました。今の自分を作り上げているのは娘達あってだからと。
片付けができなくて、完璧なお母さんではなかったかもしれません。家が片付かないことで、家族がケンカして、そのケンカを見ていた兄妹は家の居心地がよくなくて寄り付かなくなって・・・そんな状態の実家でしたが、母の愛を感じて、片づけを頑張って、初めて家族で食卓を囲める状態のリビングが出来上がりました。
私も上京組なので、この番組をみて、お盆の帰省では地元の友人と遊んだり、親に甘えて家事しない!だけでなく、実家の家事や片づけをもっともっと手伝いたいと思いました。
そんなお片付けを学ぶ!整理収納アドバイザー2級認定講座
実家を片付ける前に、片づけ方を学んでみませんか?
何度も片づけてきたけど、片づけようと思ってみたけど、うまくいかなかった方、(私もそうでした。)お片付けの考え方を学んでみると片づけ方も変わります!
一日で資格取得可能なこの講座、少人数で和気あいあいと開催し、おかげ様で好評いただいています。
新日程をUPしました^^
■お盆の帰省前の講座
8月8日(水) 9:45~16:45 @京急蒲田
■夏休み終了後の講座
9月3日(月) 9:45~16:45 @京急蒲田
詳細&お申込みはコチラから↓
東京大田区の整理収納アドバイザー。福岡出身東京在住。転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験あり。100件以上のお宅へ行き、片付け苦手さんをサポート。長年の事務職経験から個人事業主様の書類整理や管理方法のアドバイスも手がける。整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動中。
>>講座日程・執筆 お問い合せはこちらから